1日30品目の食品を摂取する
献立を考えるとき、5大栄養素(タンパク質・ミネラル・ビタミン・脂質・糖質)と第六栄養素(食物繊維など)の栄養素をバランスよく摂ることが大切なポイント。
でも、これらの栄養素を1つの食品でまかなうことは難しい・・。
そこで、いろんな食品からこれらの栄養素を補うのに理想的なのが「1日に30種類の食品を摂る」ことなのです。
うわっ!いきなりハードル高すぎ!!と思いましたか?
実は私も、聞いたときにはそう思いました(笑
でも、意外と簡単な事。
上手に手抜きを利用しましょう!!
例えば、豆腐のお味噌汁だと・・・
豆腐・わかめ・味噌(麦か米)・ネギの4品目。
でも、ここで出汁を手作りする事で、さらに摂取品目がググっと増えます。
え〜!出汁をとるのって面倒じゃない? と思った方・・・
「私もそう、思いました(笑)」
でも、母に習った方法だととっても簡単。我が家でも大活躍中の、手抜きレシピです♪
●カンタン常備ダシの作り方
- 麦茶を入れるのタッパにお湯を入れます。
- かつお節・昆布・しいたけ を入れます。
- そのまま1日、冷蔵庫に入れておく。
完成っ!
常備出汁でお味噌汁を作れば、+3品目。豆腐のお味噌汁だけで、何と7品目。
ご飯とおつけもので、9品目。もう3分の1が摂取できちゃいます。
ほら、ハードル高くなんてありませんよね?
あとは、「6つの基礎食品群」をなんとなく意識するくせをつけること。
基礎食品群って言うと、またまた難しそうですが、小学生の頃に習ったカンタンな表を思い出してください。とっても簡単なんです。下記の表を参考に、バランスよい食事を心がけたいですね。

>> 次は、「妊娠力をUPさせる食生活」の2つ目のポイントへ