不妊治療ビギナー編「知ってて良かった」|二人目不妊ってなに?一人目はできたのに

気軽に読める不妊コラム ビギナー編

不妊治療ビギナー編

二人目不妊ってなに?一人目はできたのに

二人目不妊とは「一人目の赤ちゃんは妊娠できたのに、二人目がなかなか妊娠しない
このような状態を「二人目不妊」と言います。
「不妊といえば第一子」と思われがちですが、第一子出産年齢の上昇に伴って二人目不妊に悩む夫婦も増えています。
「一度妊娠しているのだから、そのうちにできるだろう」と自然に任せているうちに、妊娠できる適齢期が過ぎてしまうということもあります。

出産後、生理が戻っていて、避妊をしていないにも関わらず妊娠しないという場合は、二人目不妊を疑って対応していきましょう。

 

※ただし、授乳をしている期間は、母乳がでるように働くホルモン(プロラクチン)の関係で排卵が起こりにくく、妊娠しにくくなりす。



二人目不妊の原因

・加齢
・生活環境の変化(セックスの回数の減少・ストレス)
・もともと隠れ不妊だった

二人目不妊の原因は「加齢」によるものが大きいといわれています。
多くの場合、お子さま(一人目)との新生活に落ち着いてから、二人目づくりを始めます。
そうなると、一人目を妊娠してから1年以上は経過してしまいます。
その間に、男性は精子の数や運動率の低下、女性は卵子の老化など、体は確実に変化します。
1回目の妊娠から年数が経てば経つほど、第一子の時と比べ、夫婦の体の中の状態は変わって、妊娠しにくい状態へとなっていきます。
二人目不妊と加齢
また、生活環境の変化も二人目不妊の原因になります。
子どもがいる場合、子ども中心の生活になってしまい、二人だけの生活のころと比べ、セックスのマンネリや育児疲れなどで回数は少なくなってしまいがちです。つまりセックスの回数が少なければ妊娠できるチャンスも少なくなります。
さらに、子育てや仕事のストレスなど、一人目の時とは状況が変わっているはずです。

そのような生活環境の変化によって、妊娠しにくい状況になっていることもあります。

さらに、実はもともと不妊だったけれど、一人目がたまたまスムーズに妊娠できたという、隠れ不妊の可能性もあります。
二人目を希望していても、なかなか妊娠できない時は、早めに妊娠しやすい体づくりや、不妊治療を検討していくようにしましょう。

二人目不妊と不妊症治療
二人目不妊治療は、一人目のお子様ともいる
いざ不妊治療のために病院に通院しようとすると、二人目不妊の場合は、一人目の時と病院選びの基準が変わってきます。子どもがいない時は、病院の口コミや評判をもとに、少しぐらい遠い病院でも通院できたかもしれません。しかし、今度は一人目の子どものことを考えて、不妊治療専門の病院選びをする必要もでてきます。

子どもを連れての通院は、大変な負担になりますし、他の患者さんに配慮して「子連れ不可」という病院もあります。
そのような場合、「治療中に子どもを預ける先があるかどうか」考えなくてはいけません
不妊治療の場合、何度も病院に通う必要がでてきます。また、受診のタイミングなどもあるため、いざという時に子どもを預けられるよう、市町村の一時預かりサービスなどもチェックしておくと良いでしょう。

子どもがすでに幼稚園や小学校に通っている場合は、自宅との距離が短い不妊治療専門クリニックを選ぶ、という選択もあります。通院にかかる時間を短くして、子どもが幼稚園や小学校に行っている間に、病院に通うという方法です。
二人目不妊治療を受けるために、よく考える
ここで、二人目ならではの注意点です。
人気のある病院の場合、予約をしていても待ち時間が長くなってしまうことがあります。そのため、子どものお迎え時間に余裕をもって予約や通院することをお勧めします。病院が長びいてしまった時に「どうするのか?」も前もって考えておくと良いでしょう。

まだまだ多くはありませんが病院によっては、託児所やキッズルームを併設しているところもあります。子どもを連れて通院しなければいけない場合は、このような不妊治療クリニックを探すこともお勧めします。また、病院に併設されていなくても、近くに一時的に預かってくれる託児施設や保育所がある病院を選ぶようにすると、送迎の負担を減らすことが出来ます。

最後に、検査はご夫婦で受けることをおすすめします。
第一子妊娠の頃よりも見た目や気持が若くなっていたとしても、体の中は確実に老化しています。
以前は問題の無かった精子や卵子も、数年で不妊の原因になることもあります。

治療内容や流れについては、一人目だから、二人目だからと言って、基本的に変わったりしません。
しかし、年齢を考慮して治療方針が決まってくるようです。(例えば、妻が40代前半の場合、タイミングは1〜2回ほどでステップアップするなど)
早めに対応してくださいね。

ページトップへ